Cafe

メニュー

Menu

シフォンケーキ

あつあつ焼きたてをお召し上がりいただきます。焼き上がり時間10分前にはご来店ください。

焼き上がり時間:10:30/14:30

  • hot米粉シフォン&ドリンクセット 1,620円

    チーズ / チョコ

Drink & Other

  • コーヒー 550円

    店主自ら手回し焙煎した如意コーヒー

  • カフェラテ 650円
  • 玄米コーヒー 500円

    カフェインレスでデトックス効果あり

  • 紅茶 500円
  • 甘酒 650円

    ノンアルコール、栄養価高い雑穀入り

  • 甘酒グリーンスムージー 680円

    栄養価の高い雑穀甘酒を使用

  • かぶと山
    かぶと山 580円

    久美浜の霊山、かぶと山のかたちのビーガンケーキ。 豆乳と米粉のシフォンに、豆腐とレーズンのクリームを乗せました

  • 菜食 塩むすひ弁当
    菜食 塩むすひ弁当 1730円

    ひえ、あわ、たかきび入りのさんかく塩むすび。 植物性食材、砂糖不使用のお弁当。 心と身体と魂に染みるお昼ごはんです。

よくある質問

Question

現金、PayPay払いに対応しています。

店舗近くの市営駐車場(無料)をご利用ください。

 

【住所】

〒629-3410 京都府京丹後市久美浜町3118-2

マップはこちら

私とコーヒーの出会い - キンタマーニ -

My Coffee Encounter

- Episode01 -

コーヒー豆を挽く画像

わたしは海外旅行に行ったことがありません。

24歳の時、母と妹でシンガポールに行こうとしたけれど、妊娠が発覚したので断念しました。その願いが叶わなかったのは、さほど行きたいと思っていなかったからかもしれません。

その後、わたしと母のパスポートは一度も使われることなく無駄になったという…

バリの海の画像

それから海外に行きたいと思うことはなかったが、ただ、バリにだけは魅かれるものがありました。

水上コテージの素敵な風景=バリ。そんなイメージ。

昔、リラクゼーションの仕事場がそういう内装だったからかもしれません。

いいなぁと思っても、実際に行こうと思うことはなく・・・

時々ぐわーーーーっと、「バリ、いいなぁ!!!」って思うことがあるくらいのことで、わたしの中ではこの気持ちは謎のまま、分からなくても困らないので放置していました。

- Episode02 -

わたしにはカフェをするという夢のようなものがありまして、で、今やってる訳ですが、シフォンケーキが専門でコーヒーについては無知。

トレーラーを借りてカフェをしていた時に多少触れたものの、どこで仕入れていいのか全く分かりませんでした。

いろいろ買って試してみました。

当時のわたしは、海の塩味がついた塩コーヒーを作りたいと思っていたので、実験をしては失敗を繰り返していました。

その間も豆は決まらず転々とし、塩コーヒーは出来ない!!と、普通に焙煎することが決まったとき、再度コーヒー豆のお店を検索しました。

- Episode03 -

そのお店にはブラジルのカフェインレスがあって、更に他の種類のカフェインレスもそろっていました。

その中に「バリ アラビカ 神山」という豆を見つけました。

バリのコーヒーだぁ!

バリ、いいよねぇ・・・と思って詳細を見ると酸味が少なくて甘みがある。

コクと苦みもほどよくある。

わたしが好きな感じのコーヒーだ!

しかも無農薬栽培だったので、これ行ってみよう!と選んだのでした。

もともとカフェインレスで見つけたバリのコーヒー。

普通にカフェインが入っているものの詳細を見ると「バリ アラビカ神山」は、インドネシア・バリ島の活火山バツール山に広がる、キンタマーニ高原の17指定地区で生産がおこなわれています。

と書いてあって、キンタマーニという衝撃的な地名にウケて家族に話すと話題になってしまいました。

「キンタマーニは、いつ届く?」

「それはキンタマーニか?」

などと、バリのバの字も出てこないのです。一体、キンタマーニはどんなところなのだろうか?と調べてみました。

- Episode04 -

キンタマーニはバリ島北東部にある村の名前。 バリの避暑地・リゾート地として知られています。サンスクリット語で、キンタとは「思考」、マーニは「珠」という意味で、「意のままに様々な願いを叶える宝」という意味を表し、「如意棒」として知られています。

わたしは龍の存在を感じたとき「願い事、何でも叶えてあげるよ」って伝わってきました。

それが2018年11月のこと。

私が感じたことは合ってた!と思ったけど、願い事って何でも叶えてもらったらいいのだろうか?という疑問も湧いていたのでした。

- Episode05 -

如意棒といえば、孫悟空。

アニメのドラゴンボール。

孫悟空は如意棒を武器として使用していましたが、実は如意棒は神殿とカリン塔を結ぶ媒介で、それが本来の使い方なのだそう。

本来の使い方をされたの、悟空がピッコロ大魔王を倒した後に神殿に行く時でした。

悟空は如意棒をカリン塔に刺して神殿と塔をつなぎ、神殿へ行けるようにしました。それから如意棒ではなく、自分の力=かめはめ波で戦っています。

キンタマーニは意のままに様々な願いを叶える宝で如意棒という意味ですが、如意棒をやめてかめはめ波を使えるようになったことから、キンタマーニという言葉は、願いはかなうし、願いは自分で叶えることができるという意味があると、私は感じました。

「キンタマーニをください」と言えば、願いを叶える力をください」と言っているのと同じで、それを言えば、願いを叶えるためのドラゴンボール(助けてくれる人や方法、チャンス、お金などのアイテム)がやってきて、ドラゴンボールが揃ったときに神龍が出てきて願いが叶う。

ちなみにかめはめ波は、亀仙人が修行を重ねた後に生み出した技なのですが、悟空は1回見ただけで出来るようになったそうです。

コーヒーの画像

昔は修業が必要だったことも、今はコピペくらいの勢いでみんなが不思議なパワーを使える時代になったのかもしれません。

わたしに「キンタマーニをください」と言ってコーヒーを飲めば、自分の願いは自分で叶えられる。そんなパワーがあることを「思い出す」ことができるコーヒーなのです。

 

私は海外旅行に行ったことがありません。水上コテージがあるのはモルディブだったと、キンタマーニを扱うことが決まってから知ったのでした。