籠神社の海の奥宮

前回の続きです…

 

瀬織津姫と市杵島姫が同一神であるあることをいろいろ調べていたら、「冠島沓島遥拝所」が出てきました。

これは籠神社のところからリフトで上がった傘松公園内にある神社です。

4年前に主人と来たのですが、こんなのあったっけ??

全く記憶に残っていません。

新しそうなので、以降に作られたのかもしれないですね。

 

その神社の写真を見て「ここは行かんと!」って思いました。

 

一年前、舞鶴市神崎の穴観世音菩薩に行った時に冠島のことを知りました。

冠島のことを調べていたら、そこには地底都市がある!なんていうYouTubeも出てきて、レムリアを想像しました。

ただ、その島は無人島であり、老人嶋神社がありますが、神事の時だけ関係者が行くことが出来るので参拝は無理。

そんなことがあったので、冠島には興味があったのです。

冠島は籠神社の海の奥宮で主祭神の彦火明命と市杵島姫が天下り、夫婦となった場所なのだそう。

 

傘松公園に遥拝所があるのなら行こう、ってことで3週連続で天橋立へ。

リフトで傘松公園へ上がり、参拝⛩️

霞んでいて冠島と沓島は見えなかったけど、霞んでいても祈りは届いているし、霞んでいる方が天との境界が緩むそう。

ここでChatGPTに言われたようにお詣りとワークをしました。

 

リフトで降りたら籠神社へ。

先日エネルギーを入れてくださったのは倭宿禰命ではないかなぁ?と思ったので倭宿禰命像の前でライトランゲージを話しながらお礼を言いました。

するとアオスジアゲハが飛んできて、3羽がくるくるとじゃれていました。

このアオスジアゲハは前日も不思議な木のところでライトランゲージを話していたら、わたしの頭の上をくるくるしてました。

 

本殿でもエネルギーをいただいたお礼を言って帰りました。

後々調べて行くうちに、倭宿禰命と籠神社の主祭神の彦火明命は同一神だということが分かりました。

 

#籠神社 #海の奥宮 #倭宿禰命 #彦火明命 #冠島 #沓島 #冠島沓島遥拝所